フレイルを考える
2025/03/15
『人生100年時代を考える』
【フレイルってなあに?】
最近テレビのコマーシャルなどで[フレイル]という言葉をよく耳にしませんか?
今日はこのフレイルについて考えます。
先ずは、フレイルの意味について
1. フレイルとは加齢によって心身が衰えた状態。
健康な状態と要介護状態の間の段階を指します。フレイルは「ぜい弱」「虚弱」などを意味する「Frailty(フレイルティ)」が語源になっています。
2. フレイルは4種類ある/症状と原因
フレイルはどの部分が弱っているかかによって、以下の4つに分けられます。
・身体のフレイル
・心のフレイル
・社会性のフレイル
・口のフレイル
以上を一つづつ深堀してみます
■ 身体のフレイル
・筋力やバランスの低下、関節痛などによって転びやすくなる
・歩くのが遅くなる
・内蔵機能の衰えによって、風邪や病気にかかりやすくなる
・体力が低下し、疲れやすくなる
運動器(骨、関節、筋肉、神経など)や内臓などの機能が衰えている状態です。加齢や疾病(関節疾患、生活習慣病など)により、活動量が低下したり、心身の機能が低下することで起こります。
■ 心のフレイル
・出かけるのが億劫になる
・物をどこに置いたかわからなくなる
・判断力が低下する
・活気がなくなる、落ち込む
気分が落ち込んだり、認知機能の低下が起こったりしている状態です。配偶者や親しい友人などとの死別、加齢による脳機能の衰えなどが原因で起こります。
■ 社会性のフレイル
・部屋に閉じこもる
・孤食(一人で食事する)になる
・人と話す機会が減る
・楽しみや生きがいを失う
■ 口のフレイル
・食べる量が減り、栄養が不足して体重が減る
・滑舌が悪くなる
・食べ物でむせやすくなる
・固い食べ物を避けるようになる
加齢に伴い、あごやのど、舌などの力が衰えることが要因となります。
どうでしたか?ご自身やご家族の最近の健康状態はいかがでしょうか?
「歳を取ったんだからしょうがない⁉」と達観的に笑っていられるうちにちょっと冷静に考えてみましょう
フレイル予防に耳より情報
【治療から予防へ・介護から自立へ 人生100年時代を明るく生きる仲間】

地域密着型デイサービス「虹」
【介護から自立へ】
「虹」では、介護から自立を目指して脳と心と身体の活性を目的とするプログラムになっている「小川心身療法」を採用しています。
〔代表が目指すもの〕
「社会の中で人が幸福であることを発見する、また幸福を豊かに展開するように応援すること」を目的として活動しています。
「他者の喜びを自らの喜びとする愛の人」となる。そのうえで自分と家族の幸福に心すると共に、利用者さんとそのご家族が幸福を実感できるように私たちにできることで支援するという思いで、仕事をしています。
上の写真は[小川心身療法]の中の
活性温熱療法全身を温めながら適度な刺激を与え、血流を良くし、体の緊張や痛みを和らげるケアの様子です。
「虹」のホームページは
https://www.dayservice-niji.com/contact/

治療から予防へ
【脳が喜び機能改善は地域サロンにとっても嬉しい】
「虹」の代表 北原光男氏(写真右側の方)
[小川心身療法]の理論と効果を伺うために、デイサービスがある
三重県三重郡菰野町を訪問しました。
代表は[小川心身療法]の理論や考え方・効果を動画を交えて、分かりやすく説明してくださいました。そして、次に予定している
就学前の障害を持つ子供達への事業展開を熱く語ってくださいました。そして、
[拍手、山登り、羽ばたき、万歳]4つの動きでできている心身脳体操が筋力、有酸素、ストレッチの要素がありこれは、衰えてしまった心身の回復には勿論、今話題になっているフレイル予防にも効果的であることを説明してくださいました。
そして後日、仲間のサロンで研修会開催が実現しました。次の事業展開でお忙しいなか、
四日市からはるばる、その熱い思いが伝わってくる(なんと受講した3人も汗だくになる程の動き)研修会となりました。
地域のリンパサロンとして
【避けては通れな超高齢化社会】
当サロンがある伊賀市の高齢者人口(65歳以上)は令和5年で29,181人です。総人口(86,182人)に占める高齢化率は33.9%で約3人に1人が高齢者となっています。
そのうち要介護(要支援)認定者数は6,136人。これは
65歳以上の方の21% 約5人に一人が何らかの支援が必要ということです。
総人口が減少する中で高齢化率は今後も上昇し
令和7年では34.4% 令和22年では39.2%になると見込まれています
こんななか、わたしも地域のリンパケアサロンの役割として
「治療から予防へ」「介護から自立へ」を目指していきたいと思います。
これからも優しく簡単に機能向上が望める情報発信をさせていただきます
[小川心身療法]の心身脳体操も一緒にやってみませんか?
ご来店お待ちしております